「群馬でござる」 (改:高橋城物語)




 ここは平安の世。江戸時代である。現代では群馬と呼ばれているこの場所に、
立派なお城があったという。お城の名前は「高橋城」といったそうな。
物語は、この「高橋城」を中心としたお話でございます。



■ ACT1 ■
 
「殿、弟君のお姿が見えませぬ。」
下っ端の若者が、襖ごしに控えて告げた。
「まったく、啓介殿にも困ったものですな。」
渋い茶色の着物を着た家老が、少々あきれ気味にぼやいた。
「殿、こう何度も続くようでは困りますぞ。どう致すおつもりか?」
すると、けして派手ではないが、高価な着物を着た若者が、
整った口元をフッ・・と、軽く緩ませた。
「しょうがないな。啓介は。きつく言い聞かせておかねばな・・」
「殿!も少しキチンとしていただかねば・・・」
「わかった、わかった。史浩。そううるさく言うな。」
軽く手を挙げて、家老を制すと、殿=涼介は自室へ行ってしまった。


 「高橋城」の若い城主は、年少の折に、父君が戦死なされたため、
少年の頃から、城主として、また、幼い弟、啓介や、乳兄弟の史浩と共に、
城を守ってきたのである。そのため、弟への愛情も並々ならぬほど強いのも、
無理からぬことではあった。
おかげで、23歳という年齢にもなるのに、未だにお世継ぎの一人も
誕生していない。城内では、目下、若く美しい殿の奥方・お世継ぎを、
という声が高い今日この頃なのである。


 (殿にも困ったものだ・・・)
家老である史浩は、やれやれ、と、重たそうに腰を上げると、
( まだ一応23歳である)下座に控えていた若者に、
「いつも通りに・・・・行ってくれ。」
ため息とともに、告げた。
「はっ。かしこまりました。」
心得た若者が、弟ぎみを探しに行ったというのは言うまでもない。


 その頃、弟君は・・・・。
「ずいぶん金使っちまったな・・・オレもう金ねーや、何時だ今?」
高価な(しかも派手)着物をシャレた風に着こなした、これまた
高橋城城主・高橋涼介によく似た美しい面差しの若者が、
(・・と言っても、印象は大分違う。)タバコを吸いながら問いかけた。
「もうすぐ**の刻です」
明らかにお付きの者的口調の若者が答える。
「よっしゃ、ボチボチひきあげだ」
賭博小屋から出て、啓介が帰ろうとしたときのことであった。
薄暗闇のため、顔はよく見えなかったが、ほっそりとした、
男とも女とも分からぬシルエットがカラになった荷車を
ひいて通り過ぎていった。
何かは分からないのだが、引きつけられるように、啓介は
そのシルエットを追おうとしたのだが、見失ってしまった。
(・・・何者だ!?暗くてわかんねぇな・・。身のこなしがタダ者じゃねぇ。)

 その人物が、後に兄の涼介をも巻き込む騒動のモトとなるとは知らずに、
啓介は、得体の知れない”予感 ”に駆られていた。


 もどる 

 【2】へ